趣味でやっている電子工作をメインでまとめていきます.

回路やプログラムは流用していただいても全く問題ありませんが,それによって生じた事故・障害その他損害については一切責任を負いかねますのでご留意ください.

まとめました

f:id:sawala99:20191026110802p:plain
アッ(スタッカート)

 結論から言うと,三角波で PWM を生成するのはあきらめました.スイッチング周波数に限界があるのと,マルチフェーズという観点から考えると,他フェーズとの同期がほぼ不可能だからです.
なので,おとなしくマイコンを使っていくことにしました.実際のマザボに搭載されている PWMコントローラも実はマイコンらしい?ので...


 今回使っていくマイコンは,PIC18F25K22 です.選定基準は特になくて,手元にあって数百[kHz]出力でもある程度のデューティ比を確保できる奴なら何でもいいと思います.ただ,こいつは28PINとスペース的にもリソース的にも無駄が多すぎるので,いずれ別のマイコンに置き換えると思います.

 肝心のフェーズダブラーですが,当初は PWMモジュールを3つ起動してマイコンで位相差をコントロールしていこうと考えていましたが,リソースが高級すぎる・毎周期補正できない・置き換えられるマイコンがほぼないと,デメリットが多すぎるので,ロジックIC を使った方法でフェーズダブラーを作ることにしました.

f:id:sawala99:20191026112020p:plain
予言

 使うロジックIC は 74HC393 と74HC259 です.バイナリカウンタとアドレスラッチですね.


 回路の前に動作のイメージですが,単純にマルチプレクサして出力を分岐させているだけです.周波数は 1/4 になってしまいますが,ベースPWM をある程度光速に設定すれば特に問題はないでしょう(多分).周波数が下がったところで,部品が大きくなるのと,応答性能が落ちるだけなので,今回はほとんど気にしなくてよいと思われます.

f:id:sawala99:20191026112738p:plain
タイムチャート

回路図は以下の通りです.

f:id:sawala99:20191026113922p:plain
回路図

動作波形はオシロの画面キャプチャがバグったのでないです.ハザード,アンダー・オーバーシュート,リンギングもほとんどなく Excel とほぼ同様の波形出力なのでこれで行こうと思います.